つむぎセミナー

生活期の心臓リハビリテーション研修会

勉強会のお知らせ

 

生活期の心臓リハビリテーション研修会

 

日時: 令和5年10月11日(水) 18:30-20:00

会場: 株式会社つむぎ 〒680-0824 鳥取市行徳1丁目312

定員:30名

申し込みhttps://forms.gle/wAT6WtjhXuAhRyeP8

申し込み期限:令和5年10月8日

参加費: 1000円(当日現地でお支払いをお願いします)

 

内容

生活期の心臓のリハビリテーション

令和2年(2020年)、日本における死因の第1位は悪性新生物<癌>で27.6%、 第2位に15.0%で心疾患が続き、 その41%が心不全、33%が虚血性心疾患(急性心筋梗塞:15%、その他の虚血性心疾患:18%)でした。出典:国立循環器病センターHPより

心疾患は死因の第2位にも関わらず、生活期では心電図もない、医師も近くにいない等、情報が少ない中でリハビリテーションを行う必要があります。今回はそんな生活期でリハビリを実施する際のリスク管理、対象者の評価のポイントをお伝えします。

 

講師紹介:

鳥取市医療看護専門学校

理学療法士 森下昇先生

経歴

  • 鳥取生協病院(2007年-2020年)
  • 鳥取市医療看護専門学校(2020年-現在)
  • 鳥取大学大学院地域学部(博士前期課程在学中)

資格:

  • 心臓リハビリテーション指導士
  • 3学会合同呼吸療法認定
  • ボバースベーシックコース修了
  • 健康ゲーム指導士

所属学会

  • 鳥取県理学療法士会(理事)
  • 心臓リハビリテーション学会
  • 日本ボバース研究会
  • 日本地域福祉学会

 

 

【本件に関する問い合わせ】

株式会社つむぎ

下石 勝哉

TEL: 0857-30-6981

E-mail: oroji@o-tsumugi.com

主催: 株式会社つむぎ